弊社のマーチャンダイジング活動は、単なる「売り場巡回・メンテナンス」ではなく、「売れる売り場作り」を使命としています。
具体的には
の3つに力を入れています。
ノウハウを蓄積した弊社専任担当者・スタッフが、クライアント様、店舗ご担当者様と一体となり、売上を最大化するためのフィールドサポートをご提供致します。
弊社独自の報告システムをお客様のご要望に応じてカスタマイズし、現場スタッフが活動状況や個別店の動向などをシステムへ報告。必要な情報を収集、分析したうえで課題を抽出し、売上最大化のための改善策をご提案させていただきます。
活動状況や各種データは随時データ化され、クライアント様は必要時にいつでもwebにて閲覧できます。
弊社本部に窓口担当者を置くのはもちろん、各エリアにも選任者を配置し、打ち合わせ、スタッフ面接、業務管理までを一貫して行います。これにより、クライアント様と同じ目線、同じ温度で、目標達成へ向けたダイナミックなマーチャンダイジング活動を実現しています。
また、各活動地域やチームごとに、業務、業界経験豊富なスーパーバイザーを配置。スタッフ個々の活動内容など現場の実態を把握し、日々の活動成果の向上に努めています。
クライアント様の営業担当やラウンダーが対応しきれない店舗を弊社ラウンダーが担当し、棚交渉、商品発注促進、売場展開、売場メンテナンス等の業務を担当しています。
多数ある店舗の中には、メンテナンスが行き届かず、購買者が商品を手に取りにくい売り場もありました。しかし、販促物の更新や清掃を定期的に行うことで、商品の見栄えをより良くし、広告を想起させ、潜在顧客の興味をひきつけ、購買につなげるという好循環を生み出すことに成功しています。「集客や他社状況を鑑みるともっと売れていいはずなのに・・・」という店舗の売上が上がることは珍しくありません。
また、店舗担当者様との関係が深まるため、商談の成功率が高まります。日頃から店舗の要望や状況を把握しているからこそ、各店舗のニーズに即した提案ができ、訪問店舗から商品の発注が増えたり、売場が好ましい場所に移動したりするという成果も上がっています。
営業担当が多忙で店舗訪問がなかなかできないとのお悩みを抱えていたため月次企画の商談と受注促進、売場メンテナンスを担当させていただきました。
3ヶ月間、弊社ラウンダーが月に1回店舗を訪問した結果、店舗平均で対前年比115%の売上を達成することができました。弊社デモンストレーションサービスと連動し、セルイン⇔セルアウト間で情報共有、指示伝達の連携を取れることも弊社の強みです。もともと、効果が低ければ継続しない条件でスタートしましたが、3年以上活動を継続。今では小規模SMのバイヤー定期商談もお任せいただいています。